
DVDリリースのお知らせ
ドイツの映像作家で理論家 ハルーン・ファロッキの監督作二作収録。国内初DVD発売!
《世界のイメージと戦争の刻印》《隔てられた戦争 識別+追跡》
Harun Farocki: Images of the World and the Inscription of War, War at a Distance


[DVD出版のお知らせ]
ドイツの映像作家で理論家 ハルーン・ファロッキの監督作
《世界のイメージと戦争の刻印》《隔てられた戦争 識別+追跡》二作収録。国内初DVD発売!2018年5月中旬発売。
価格:4,320円(税込)
企画・DVD制作:ビデオアートセンター東京
発行:REF lab.
発売:現代企画室
日本語・中国語・韓国語字幕付
©2018 Harun Farocki GbR, DVD video Region All / NTSC Total length 130min
ISBN978-4-7738-8036-6
付属冊子に堀潤之氏(映画研究・表象文化論)による解説、またファロッキ自身の晩年の論考「ドキュメンタリー映画について」を掲載。
購入はこちらか、お近くの書店もしくはAMAZONなどでもご購入いただけます。
《世界のイメージと戦争の刻印》Images of the World and the Inscription of War, 1988年, 75分
1944年に撮影された連合軍の航空写真は爆撃目標となる工場の横にアウシュヴィッツ強制収容所を捉えていたが、その存在は気づかれなかった。科学と軍事が結びつく機械的な視覚において、「見ること」がどのように強制され、抑圧されるか。戦時中の記録を元に、現代の人類の知覚を巡る考察を行う。
《隔てられた戦争 識別+追跡》War at a Distance, 2003年, 54分
ヴィデオ・カメラを搭載した照準ミサイルの映像が報道され話題となった1991年の湾岸戦争をはじめとし、人間を介さない機械的な識別と追跡が可能となり、戦争は新たな時代に突入した。遠隔操作の兵器や生産工場のセンサーによる自動識別など、機械に取り付けられたヴィデオ・カメラの冷徹な視点への倫理について問いかける。



ハルーン・ファロッキ Harun Farocki
映画監督、映像作家。1944年、ドイツ占領下のズデーテン地方(現チェコ共和国)生まれ。1966年にドイツ映画・テレビアカデミー(dffb)に入学し、1967年以降ドイツを拠点に、120作品を超える映画とインスタレーション作品を手掛ける。世界各国の映画祭、アートフェスティバルなどで作品が紹介されている。カリフォルニア大学客員教授(1993-99)、ウィーン美術アカデミー教授(2011-14)などを務め、2014年7月にベルリン近郊で70歳でこの世を去る。http://www.harunfarocki.de/
![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |